政治と恋愛の関係

 恋愛(結婚)と選挙は似ている。道ですれ違った人に突然恋に落ちて「結婚しよう!」と思うことがないように、街頭演説しているのを見て「この人に投票しよう!」となることはあまりない。よっぱど、ルックスがいいとか、話がうまいとかでないかぎり。だから街宣で票を取るのは難しい。
 やはり信頼できる人が「この人、見栄えはちょっと悪いけどいい人だから見合いしてみない?」って連れてきた人なら「まぁ信頼して会ってみるか」→「まぁいいか」となる可能性は高い。選挙でいうと「紹介」してもらうのがこれに当たる。だから、街頭などの空中戦ばかりでなく、紹介してもらうのが確実だ。できればできるだけ名望のある人、地域で信頼されている人の紹介なら言うこと無し。これが時間かかるので、密度は薄いが、ミニ座談会とかになる。
 その他、地域の集まりなどに顔を出して「なんとなく顔を見知っているけど、悪い人じゃなさそうねぇ」→「意外に優しい一面があるのねぇ」となれば、恋愛、いや投票してもらえる可能性は高くなる。だから小まめに地域を回っていることも大事。


 大体、年齢の高い世代がちゃんと選挙に行くのは、世間を経験して政治の大事さに気づいたこともあるだろうが、「投票日には選挙に行くもんだ」と教育を受けてきた影響が大きいのではないかな。これは「適齢期になったら結婚するもんだ」というその世代の考えと連動している?
 それが平成生まれとかになると「なんで結婚なんてしないといけないの」、「誰を選んでもたいして変わらないし、バラ色の未来なんてないんだから結婚しなくていいや」=「投票にいかない」となってくる。それを説得するのは結構難しい。「だって、そういうもんだから、そういうもんなんだよっ!」って。だから「投票率を上げよう!」という運動はなんだかレトロな感じがするのかな。


 政治の側(投票される側)はもう低投票率を前提として動くか、目の覚めるようなぴっかぴかの男または女になって、投票所に思わず行かせてしまうぐらいの魅力を出すか。


 人間には「現状維持バイアス」がある。不確実な未来よりも、確実な現在の方を選ぶ。現政権、現首長、現職がいくらDV夫みたいに、暴言は吐くわ、金は大半自分のものにして妻(国民・市民)には少ししか渡さなかろうが、不正をしようが、妻や子どもが病気になっても放っておこうが、なかなか別の男に…ってことにはならない。


 別の男がぴっかぴかならともかく「悪いことはしません」「暴言は吐きません」「不正もしません」みたいな「しませんリスト」だと、心は動きにくい。ましてやこの男、金持ってなさそうで「一緒に貧乏しよう」みたいなことを言い出しそうだと余計に…。


 昔、ある野党系の新人候補の応援に入って「あんまり『変える、変える』って言うな」とアドバイスしたことがある。「むしろ『変えません!』って言え」って。
 さすがに、「私が当選しても何も変わりません」とは言えないので、ものの喩えなんだけど。これも人の現状維持バイアス、変化に対する恐怖を考えてのこと。変化を促すには、不安を解消し安心してもらった上に、不安を越える「良いこと」があると納得してもらわないとダメだと思う。
(ちなみにこの方はその後も連続当選されています)